春分の日ってどんな日?【どう過ごす?】

みなさま、こんにちは
田中トムです。

2024年3月20日は春分の日ということで、祝日ですね。

国民の祝日は様々な名前の日がありますよね。

では、春分の日ってどういう日で、どんなことをすべきなのでしょうか?

せっかくの祝日なので、春分の日を意識して過ごしてみましょうか!

春分の日ってどんな日?

年によって日付の異なる 春分の日

まず、春分の日が毎年決まった日付ではない祝日ということはご存知でしょうか。

春分の日は、毎年3月20日か21日のいずれか1日です。

この日付は、国立天文台が太陽や地球の観測した結果から、その年の春分の日が決定されます。(秋分の日も同様です)

祝日休みの人
祝日休みの人

え?太陽と地球の観測?
それがなんで関係するの?

そう思った方も多いでしょう。

やや難しいので、興味のない方は次の章まで飛ばしてください。

春分の日と秋分の日の決まり方

太陽の通り道のことを「黄道」
地球の赤道を天までずっと延長したものである「天の赤道」。

これらはそれぞれ傾いているため、1年のうち時間が経つと、いずれ2点で交わる。

この2点のうち、太陽が南側から北側に通過する点を「春分点」、北側から南側に通過する点を「秋分点」といい、太陽がちょうど「春分点」を通過する瞬間がある日を春分の日としている。同様に、秋分の日もそのように決まる。

…難しいですよね。

では結局、なぜ毎年日付が違うのか?

それは…さらに複雑な話になるので、僕からかいつまんで説明させていただきます。

まず、上記のとおり春分の日は1年で1回、春分点があることになります。

しかしこれは、厳密に言うと365日+5時間49分ほどのズレが生まれます。つまり6時間弱のズレです。

じゃあ、4年経ったら1日ずつ後ろに日付がズレるやん!となりますが、閏年(閏日)があるため、これは調整されるんです。

6時間ほど後ろにズレて、次の年またズレて、その次の年あたりには次の日になってしまうでしょう。
例)
1年目【3/20 15:00】
2年目【3/20 20:49】
3年目【3/21 26:38(翌2:38)】

この3年目は3/21が春分の日となるというわけです。
また、次の年は閏日によって調整され1日戻り、3/20となります。

これが繰り返されることで、たまーに日付がズレたりズレなかったりするわけですね。

更に気になった方は、こちらのキチンとした解説をご覧になってみてください。

結局どういう日?

  • 昼と夜の長さが同じになる日
  • 自然をたたえ、生物をいつくしむ日

この日を境に少しずつ昼の時間が長くなっていき、夜が短くなります。
(実際は昼の方が少し長いらしい)

これは前述の通り、太陽の位置、昇り沈みの角度によるものです。

また、国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された春分の日は、この法律内で

自然をたたえ、生物をいつくしむということを趣旨としているそうです。

春分の日という名前になる前から、この日は農作物の豊作を祈願する大切な日だったそう。

冬から春への移り変わりの日であるこの時期は、寒い冬に耐えていた草木の芽が芽吹きはじめたり、冬眠していた生物たちがだんだん目覚め始める時期です。

自然と生物たちを想う日であるということですね。

お彼岸と『ぼた餅』と『おはぎ』

昼と夜の長さが同じになり、太陽が真東から真西に沈みますが、太陽が真西に沈むような時期は、ご先祖様が住んでいる極楽浄土と現世が交流しやすいと考えられているそうです。

なので、春分の日と秋分の日それぞれを中日として、前後3日間を合わせた7日間を 彼岸 といい、お墓参りなどをする習慣ができたとされています。

そんなお彼岸で、お墓や仏壇にお供えされるのがおはぎです。

春分の日にはぼた餅がお供えされます。

えっ
そのふたつって、何か違いがあるんですか?

ぼた餅は「牡丹餅」と書き、春の花である牡丹がその名前の由来です。

おはぎは秋の花である萩が名前の由来になっていて、食べる時期で名前を区別していました。

作り方も、もともとは多少差異がありましたが、現在では名前も作り方もあいまいになっているようです。

また、材料である小豆の赤色は、魔除けの力があり、お餅は五穀豊穣の意味をもつようです。

まとめ

ここまで、春分の日がどのような祝日なのかを解説してきました。

  • 天体の動きによって、毎年の春分の日の日付は変わる。
  • 昼と夜の時間がほぼ同じくらいになる。
  • 自然をたたえ、生き物をいつくしむという日。
  • ぼた餅を供え、食べる。

このような事を意識しながら、今後は春分の日は過ごしてみようと思います。

外に出て春の自然を感じながら、祖先を敬い
用意したぼた餅を食べるような、そんな一日であると良いかもしれませんね。